プライミング効果とは、先に得ていた情報が、その後の行動に影響するという心理効果。
本記事では、そんな普段の何気ない行動に影響をもたらす心理の、意味や具体例、種類について分かりやすく解説していきます。
プライミング効果とは
プライミング効果とは、「プライマー(先行刺激=先に受ける刺激)」によって「ターゲット(後続刺激=後に受ける刺激)」が制御、もしくは促進されるという心理現象。事前に受けた情報(刺激・影響)が、その後の無意識な言動に反映される心理現象という意味です。
例:物を購入するとき、以前からCMなどで見て知っていたものを選びやすくなること。また10回クイズゲームのように、先に10回発言した情報と関連する間違いをおかしてしまうことです。このように人は、先に得ていた情報から、無意識にその後の行動や選択をしてしまいます。
プライミング効果は、広告やマーケティングなどの行動経済学で使われる心理用語の1つで、英単語の「prime(事前に教える)」が由来となっています。
プライミング効果の具体例
プライミング効果は、日常的に様々なところで起きていますが、無意識に働く心理なため「実際に起きていても気づかない」という特徴があります。
ここでは、実際にどのような場面で働いているのかについて、よくある例を見ていきましょう。
10回クイズゲーム
Aさん「みりんって10回いって?」
Bさん「みりん、みりん、みりん・・・」
Aさん「じゃ、鼻の長いどうぶつは?」
Bさん「キリン!」
Aさん「ブブー、正解はゾウでした!」
単語からの連想イメージ
「笑顔」「明るい」「楽しい」
上記の単語から「可愛らしい女性」をイメージした人は多いでしょう。これには、過去にこのような特徴に似た女性に会ったり、話した経験という得ていた情報があるから(プライミング効果)だと考えられています。
プライミング効果の種類
- 直接プライミング
- 間接プライミング
プライミング効果には、大きく分けて「直接プライミング」と「間接プライミング」の2つがあります。
また「直接プライミング」には、「知覚的プライミング」と「概念的プライミング」というものもあるので、この2つについてもみていきましょう。
直接プライミング
直接プライミング効果とは、先に得た情報(刺激・影響)に対して、その後の言動に直接的な意味の影響を受ける心理効果。(※別名:反復プライミングとも呼ばれます)
例えば、事前にCMで見聞きしていたものが選択肢となって選ばれたり、お昼に「カツ丼が食べたい」と思う場合は「事前にカツ丼の匂いを街中で嗅いでいた」なんてことがあります。
そして、このような無意識の行動(影響)に対して、直接的な意味(CMで見たもの・匂いを嗅いだ食べ物)が反映される場合、直接プライミングというわけです。
直接プライミングとは、事前情報(広告など)に対して、そのまま(直接的な意味)の影響を受けること。
知覚的プライミング
知覚的プライミングとは、受けた刺激を感覚的に捉えて、影響(反映)されることです。
例えば、テレビなどのメディアでは、コンプライアンス的にアウトな文字の間に「◯」を付けることで、多くの人が悟れるようにしますよね。そして、これを多くの人が悟れるのは、感覚的(知覚的)に文字を捉えて、影響(こうだと思う=プライミング)されてるからです。
知覚的プライミングとは、見たことあるような文字や物から、それと当てはめることができる=見た記憶のまま影響されること。
概念的プライミング
概念的プライミングとは、受けた刺激の意味的に捉え、同じ意味に影響(反映)されることです。
例えば「黄色と言えば?」と聞かれると、同じ色や意味を持つものを連想し、「レモン」や「ひまわり」などと答えやすくなります。またこれには、得た情報から「同じような意味を持つもの」として捉え、影響(レモンやひまわりが思いつく)されるからです。
概念的プライミングとは、見たり聞いたりする情報を意味(概念)で捉えて、その意味と関連するものとして影響されること。
間接プライミング効果
間接プライミング効果とは、先に得た情報(刺激・影響)に対して、その後の言動に間接的な意味の影響を受ける心理効果。
例えば「フェラーリのエンブレム」を見た後に「真っ赤な車」をイメージしたり、「iPhone」を見せた後に「果物って言えば?」と質問すると「りんご!」と連想してしまうことがあります。
そして、このような無意識の行動(影響)に対して、間接的な意味(得ていた情報とは異なるもの)が反映されることを間接プライミングといいます。
間接プライミングとは、先に得た情報とは異なる(間接的な意味の)影響を受けること。
概念的プライミングの場合、得ていた情報から同類の概念をもつ影響を受けます。
また間接プライミングの場合は、得ていた情報から異なる概念の影響も受けます。
そのため、概念的プライミングは概念が一致する影響を受け、間接プライミングは概念が異なる影響も受けるという特徴・違いがあります。
まとめ
プライミング効果とは、先に得ていた情報によって、その後の言動(影響)に反映されるという心理現象。
またプライミング効果には、直接プライミング(知覚的・概念的)・間接プライミングが存在し、それぞれ影響のされ方が異なるというものでした。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
本記事が、読者さんのお役に立てると幸いです。